今まで体感したことのない新たな姿勢・動きの感覚を生み、体を動かす考え方を大きく変える世界初の新感覚パワー・コンディショニング・ギア、それが『ツブツブfit』です。
『ツブツブfit』にのることであなたの姿勢や動きはどう変わるのか?そして体や動きの価値が高まると人生はどのように豊かになるのか!を詳しく紹介します。
Contents
気づかないことに気づく

“のりこなす”と姿勢が変わり動きが変わるのがわかる
『ツブツブfit』に“のる”と、今まで気づかなかったことに気づきます!それは《楽しさ・面白さ・ワクワク感》といった感覚の変化から生まれるものです。
では『ツブツブfit』に“のる”ことでどんな気づきがあるのでしょう?
“のる”ことでわかること
『ツブツブfit』と書いて「ツブツブ・フィット」とよみます!少々長いのでほとんどの人は『ツブツブ』と省略しています。
まずは基本中の基本、ビーナスのえくぼを目印にして『ツブツブ』にのってみましょう!

骨盤後方にある骨の出っ張り:ビーナスのえくぼはそのちょっと上
①ビーナスのえくぼ下の骨の出っ張り(PSIS)にあたらないようちょっと下にずらしたポイントで『ツブツブ』にのります。
②縦にゆらゆら・横にゴロゴロしていると『ツブツブ』に自然に体重がのり、お尻の割れ目の上(仙骨周辺)が『ツブツブ』の突起(凸)によって圧(お)される感じになります。
③力が抜けて体重がしっかりのる(荷重できる)と、下腹部の奥(左右)が股関節から頭上に向かって伸びて(下図参照)いわゆる腰が伸びる感覚になるはずです。

本当に伸びるところはこの筋肉
その状態で一旦立ち上がってみると、普段は気にも留めなかったお尻の割れ目上にある仙骨がなんだか生き返った感じになり、ちゃんと“そこ”にある!ことを意識できます。
本当の背伸びをしたいなら骨盤周囲と下腹部奥が頭上(縦方向)へ伸びる感覚を高めることが必須で、その方が「しっかり伸びた~」という気分になるはずです。
『ツブツブ』でなければこうした骨盤奥の深部や脊柱が“伸びる”感覚は生まれません!だからこそのる価値は多いにあるわけです。
伸びる感覚を高める
この状態で両手を頭上にあげると今度はヘソから上やあばら骨も同時に伸びて、肩・首まわりの緊張も少しずつほぐれてきます。
骨盤やその周囲は当初無駄な力が入っていて中々伸びないけど、それが伸びてくると「ちょっと(鈍く)痛いかなぁ」という感じがでてくるかもしれません。
実はそれも新感覚!『ツブツブ』へのらなければわからなかったことです。
『ツブツブ』はスポーツや日常動作で役立つ+5度骨盤前傾感覚を身に付ける!いわば伸びやかに!思い通りに体を動かせるための基本ツールなのです。
動きにくいを動きやすく

動きにくい姿勢はどちら?
骨盤やその周囲筋は体を支える土台でもあり疲労が溜まりやすく、隣り合う股関節が周囲筋の緊張で硬くなりやすく、筋膜との癒着等により固まりやすいという3つの「〇○やすい」要素をもっています。
さらに日本人は骨盤がニュートラルから後傾気味へ移行しやすく、姿勢的に観ても股関節周り・仙骨付近と背中には硬くなる要因が潜んでいるのです。
硬くなりがちなお尻を改善

お尻の筋肉の硬さを感じる
動きにくいは「動き肉い」のでありその原因のひとつはまさしく筋肉にあります。
『ツブツブfit』は【動きにくいを動きやすく】という視点から筋肉・関節への働きかけを重視しています。
ここでは体を支える臀筋群と股関節へのアプローチを紹介します。
①ビーナスのえくぼでのり込んだまま片側を『ツブツブ』から(若干)浮かせる(体を斜めにする)と、逆側のお尻へピンポイントで圧がかかります。
②自分で力を入れて押すのは不可能でも、(自分の)体重をのせるとまるで指圧されているような感覚でお尻の凝った部分を圧(お)すことができるわけです。
※この部分が股関節を固め体が動きにくくなる(歩幅が広がらない)要因のひとつ
③今まで不(無)感だった(と思っていた)お尻の感覚が一気に敏感になり、疲れ具合がわかったり改善すれば歩きや走りがよりダイナミックそして滑らかになります。
④そうした“普段使い”の習慣がつくと臀筋群で体を(片脚で)支える動きが安定し、お尻の形も確実に変わりますよ。
硬くなると動かない!?
股関節が硬くなり動きにくくなることはわかっていても(知らない人もいるけど)、どうやって動きやすくするかは中々わかりません。
『ツブツブ』はこうした股関節の動きを整え「歩く・走る・体重移動」といった基本動作を根本から改善できる非常に便利なツールです。
①『ツブツブ』の角度と方向を変え股関節の凹み(くぼみ)でのるようにすると、ある場所で“はいった~!”という感じになります。

『ツブツブ』を“このくぼみ”に置いてのる
②足先まで「ビーン」と“しびれ”が起こるもののそれは決して嫌な痺れではなく、むしろゴロゴロゆらゆらした後、血流がビューンと足先まで流れ始める良感に変わります。
③ビーナスのえくぼ・お尻・股関節凹み(くぼみ)に“のり”、ゴロゴロゆらゆらするだけで骨盤・お尻・下腹部まわりがスッキリして、実際姿勢が変わったことを自覚できます。
体の形(フォルム)やウエスト・ヒップが(少なくとも自分のイメージでは)「シュッ」と引き締まったように感じるわけです。
自分では中々・・・、というか絶対に圧(お)せないお尻・骨盤周りを思い通りに指圧したり伸ばせる!
『ツブツブ』にのる効果は計り知れません。
※この他に重要な背中でのる方法は順次紹介する予定です。
のるとわかる姿勢と動きの変化

体がカチカチ・がちがちの人ものるとわかる
『ツブツブ』は特に背中・骨盤まわり・腿裏等の手が届かない/力を加えられない箇所へのアプローチにはぴったりなコンディショニング・ツールです。
『ツブツブ』を持っていれば以下のような感覚になってもおかしくありません。
そんなパワー・コンディショニング・ギア『ツブツブ』をのりこなすと、姿勢や動きはどう変わっていくのでしょうか。
利点は計り知れない
例えば女性なら、こんな変化があると嬉しかったり楽しかったり/びっくりするかもしれません。
- 姿勢が(なんとなく/だいぶ)頭上に伸びた
- 目線の位置が(明らかに)高くなった
- (トップ)バストの位置が(はっきり)あがった
- お尻(骨盤)やウエストががキュッと引き締まった
- 下腹部を引き締められるようになった/凹んだ
- 二の腕のたるみが減りしまりがでた
- 「どっこいしょ」と考えずともスムースに動けた
- 歩幅が自然と広がり安定して歩けた
- なんとなく歩いていたのにしっかり地面を踏みしめる感覚がでた
※体ガチガチ(カチカチ)のおじさんでものってみると意外に好印象をもってくれます
『ツブツブ』にのることでこうした姿勢や動き、そして感覚の変化が確実に現れます。
実はこの感覚をあなたと是非シェアしたい!それが『ツブツブ』をおすすめする最大の理由なのです。
起き上がると嬉しくなる
のってから床(マット)上でグニュグニュ動いて約30秒程呼吸を整え立ち上がります。
体だけでなく気分もスッキリそして鏡をみればあら不思議!しっ、姿勢がずいぶんと頭上に伸びてるではありませんか。

伸びると気持ちいいことを改めて感じる
そしてもうひとつ自然と体が動くように感じるはずです。
ツボ押し・ストレッチ刺激による気持ちよさ・『ツブツブ』上で伸びやかに動く楽しさ、そしてどんな効果がでるかといったワクワク感がうまれたのです。
のりこなすことで自分の動きをしっかり感じられるなんて今までにないことです。
だからまたのってみよう!といういう気分になる(=思考の変換が起こる)んです。
それこそが『ツブツブ』の持つ大いなる魅力といえるでしょう。
アスリートが感ずる変化
アスリートが『ツブツブ』を“のりこなした”場合、どんな効果を生むのでしょう。
“のる”ではなく“のりこなした”場合、つまり『ツブツブ』が本当の意味であなたの体にfit(フィット)していくという前提で聞いて下さい。

ゴール(目標)に到達する光が見える
もちろん個人差があり皆同じ結果とはいきませんが、『ツブツブ』をのりこなす選手の中には、驚く程身体感覚を高めた人がいるのも事実です。
- ハムストリングの伸ばし方が変わる!明らかに座骨付近が伸びる
- 下腹部が左右鼠径部付け根から頭上に伸びる(奥の大腰筋が縦に伸びる)
- 骨盤内壁で動きを失っていた腸骨筋がはがれ(離れ)スムースに動く
- 呼吸をしながら横隔膜の上下動を感じられる
- ビーナスのえくぼの動きをみずからコントロールできる
- 走る/歩くで後脚側腸骨にしっかり荷重し股関節で地面を蹴る感覚がアップ
- 太ももをあげるより骨盤そのものを前にグライドさせて前に進める
- 走るとき脊柱が竹のように前後にしなりる
- 仙骨の前付近(下腹部の奥)にあるピンポン大の球を常にイメージできる
- “球”をどれくらい速くどの方向へ動かすかをコントロールできる
- 歩く・走る時股関節に“のり込む”感覚がありその瞬間の安定感が増す
- 地面をしっかり踏み込んで体を前に進める感覚
- 黒人と同じように体幹をウェーブさせるようなダンスができる
100mで11秒台前半の自己記録が1年半で10秒台に突入、片手であとちょっとだったのに1年弱で見事なダンクシュートを試合で決める等も、決して夢物語ではありません!
中々達成できなかったおじさんゴルファーが『ツブツブ』にのりだしてから半年で100をきった例もあげておきましょう。
こうした選手やスポーツ愛好家に共通するのは、従来のやり方に縛られず『ツブツブfit』を通して姿勢や動くことの価値を高めようとチャレンジしたことです。
『ツブツブfit』を利用し体の感度を高め『かるのび~kaRuNobi~』(=+5度骨盤前傾トレーニング)を身に付ける等、常にチャレンジする思考と行動力が良い結果を生んだのです。
〇ヶ月後、〇年後にこんなふうになっていたい!というゴールを設定し、日々みずからの体や動きと向き合える思考がこうした競技力アップに貢献したことはいうまでもありません。
ツブツブfit購入方法

“伸びる”刺激と“圧す”刺激の両方で動きが劇的に変わる
『ツブツブfit』をのりこなすことで、思い通りに動く体と常識に捉われない考え方が確立され、健康であること・動けることの喜びを感じることができるでしょう。
でもここでひとつ大切なことがあります。
それはどんなにそうなりたいと願っても実際には『ツブツブ』を手に入れてのりこなす必要があるのです。
そこで『ツブツブfit』の入手法を2つ紹介します。
あなたご自身で選べますのでお好きな方を選択してくださいね。
1)公式販売サイト(OSS)
『ツブツブfit』の公式販売サイトです!お気に入りのカラー・在庫の有無を確認しながら購入数も選べます!
BASEを通じた公式販売サイトでは在庫数・カラーバリエーションや到着日がわかります。
TM鈴木へ直接コンタクトをとり購入する方法です。
詳細は上記画像をクリックし必要事項をご注文フォームにてお知らせください。
通常24時間以内に在庫・カラーの有無をお知らせいたします。
ご注文確定の連絡(eメール)後、3日以内に指定口座にお振込みをお願いいたします。
確認がとれ次第3日以内に郵送手続きを開始致します。
*ご注文確定後、最短で当日に郵送可能です!
「スペシャル・サンクス」内容:
当サイトから『ツブツブfit』をご注文いただいたあなたに限り、テレビ通話によるビギナー・レッスン(15分)1回を無料にて提供(&送料割引)いたします。
価格:\4,950/本
送料割引: *2) /本:¥810 ⇒ \510(全国一律)
◆*2):公式販売サイトでの商品価格及び送料
◆通常 \500/本の動画レッスンを無料(1回)
◆振込み手数料は購入者様負担となります
是非、この機会に 2)スペシャル・サンクス・サイト をご利用ください。
※スペシャル・サンクス・サイトでは『ツブツブfit』効果的なのり方をウェブ・レッスンにて解説します
まとめ:

伸縮は力だ!
『ツブツブfit』にのってどこの部位にどんな感覚を生み出すと体感覚は変わるのか?またのりこなすことであなたの姿勢や動きはどう変化するのか?を紹介しました。
▼自分の思った通りに体を動かせれば、アスリートの競技力は飛躍的に高まり、一般の方なら日常生活が今よりもっと豊かに溌剌と過ごせるようになる
▼骨盤周りや骨盤そのもの、そして脊柱は日常のクセや過度な動きによって周辺組織同士が癒着や硬くなり、動きにくい状況をつくりだす
▼『ツブツブfit』をのりこなし+5度骨盤前傾理論『かるのび~kaRuNobi~』を身に付けることが、普段は注目しない姿勢・動きへの良い導きとなり、常識や固定観念に捉われないチャレンジ精神を高めることができる
私・TM鈴木が生み出した体や動きを感じとる感性を、『ツブツブfit』を通してあなたと共有できればこれ以上の幸せはありません!(^^)!
TM鈴木