パワー・コンディショニング・ギア『ツブツブfit』は骨盤前傾で動くための必須ツールです。
骨盤前傾理論『かるのび~kaRuNobi~』には、『ツブツブfit』上でゴロゴロ・ゆらゆらしながら前傾にするための、基本的な考え方や感覚が詰まっています。
当ページでは+5度骨盤前傾を身に付ける基本アイテムとして、『ツブツブfit』が効果的な2つの理由を紹介します。
Contents
前傾感覚アップのベストツール

黒人アスリートように動きたいなら!
TM鈴木が開発した骨盤前傾理論『かるのび~kaRuNobi~』を身に付けるなら、『ツブツブfit』は必須です。
その理由(わけ)は今から紹介する2つの感覚を磨けるからです。
ひとつ目はストレッチ感覚、二つ目は筋トレ感覚、そこでこの2つの要素を解説します。
ナイス&イージー
『ツブツブfit』に“のり始め”でわかるのがこの「ナイス&イージー」、いわゆる体が伸びるストレッチ感です。

「伸ばす・圧す・ほぐす」の後に待っているのは?
『ツブツブfit』に“のる”ことでそれが当たる部分によっては、指で押されるような(指)圧感があり、そこを中心として伸びる感覚も生まれます。
しばらくそのストレッチ状態を続けると、今度は全体的に力が抜けて体の重さで骨盤が自然に前傾したり、脊柱が伸びながら反るようになるのです。
『ツブツブfit』が凄いのは体全体を伸ばすだけじゃなく、骨盤・脊柱まわりにある小さくて普段はほとんど動きを感じない深部感覚も高めてくれることです。
様々なストレッチ/コンディショニング・ツールを試してた中で、下腹部や背中奥の筋肉がこれだけ伸びたり動いたりするのは『ツブツブfit』でなければ味わえません。
ナイス&ハード
『ツブツブfit』上で力を抜いてリラックスでき、下腹部奥や背中深部の動きを感じられるようになったら、いよいよ「ナイス&ハード」に進みましょう!
力を抜いて伸びる感覚から力を入れて筋肉・関節・腱・膜の動きを感じとることが、「ナイス&ハード」の主な目的です。
例えるなら自重や重りを持たずに筋肉を意識的に動かす“筋トレ”のようなもの。

下腹部に力を入れると自重トレになる
「ナイス&ハード」を継続すると、普段の動作モードで骨盤前傾感覚のままスポーツや日常動作ができるようになります。
なぜなら骨盤を周りの筋肉で前傾にしながら動く感覚が高まってくるからです!
注)効果には個人差があります
脳が「骨盤前傾で動く」ことを認識するので、意識しなくても骨盤前傾でスポーツ動作や日常動作ができるようになるわけです。
単なるストレッチ道具なら“のる”だけでこの「ナイス&ハード」感覚は生まれません。
『ツブツブfit』を使いこなせる人が口にする「ただのストレッチとは全然違う!体が思うように動いてくれる!」という意見はこうした筋肉の伸び・縮みをたくさん刺激した結果です。
前傾・後傾も含む微妙な動き

“のる”とひねりながらの微妙な前傾も身に付く
単なる前傾・後傾というのではなく骨盤のあらゆる動きを体感できると、人の動きは大きな変化を生み出します。
骨盤前傾とひと言でいっても実に様々な傾斜角・側方への捻り・脊柱との関わりがあり、“のり方”を色々と考える工夫によって起こる結果には大きな差がでてくるのです。
角度によって動く感覚は様々
『ツブツブfit』は“のる”ことを継続しながら、最終的に骨盤前傾感覚へ導いてくれるパワー・コンディショニング・ギアです。
こうした働きがある一方、実は顧客の様々な目的を叶える多機能ツールでもあるのです。
『ツブツブfit』に“のり”骨盤奥に力を入れられるようになると、骨盤・脊柱の複雑で微妙なあらゆる動きを感じられます!
「骨盤ってこんなに動くもの?脊柱ってこんなに伸びるもの「?」と感心しながら、走り・投球・打撃・スイング・泳ぎ等にその感覚を生かせる考え方も出来上がりますよ!(^^)!
この骨盤や脊柱が動く感覚は初めて体感するもので、そのとても斬新な驚きはスポーツ動作での創造勢を大いに刺激してくれます。
使いこなすか!使われるか!
どんなツールでもその道具に使われていては創造性も育たず、“感じ取る”面白さは半減です。

のりながら自分で工夫し“使いこなす”
『ツブツブfit』はあなたの創造性を刺激し高めるパワー・コンディショニング・ギアです。
使い始める際はまず数週間かけてじっくりと“のりこなす”ことが必要でしょう。自らの体の状態を『ツブツブfit』に“のりながら”感じ取ってください。
じっくりとじんわり感じる骨盤の前傾は、脳に沢山の刺激を伝え、多くの指令を引き出してくれるはずです。
背中で“のり”ながらちょっとずつ位置をずらして徐々に体を『ツブツブfit』の大きさ・長さ・形、そしてボールひとつひとつの動きに合わせてみましょう。
継続すれば『ツブツブfit』上でお腹や背中の深い部分にある筋肉の微妙な動きはつかめるし、背中にや下腹部に力を入れる感覚もわかるでしょう。
『ツブツブfit』に“のる”ことは、キレやメリハリのある動きを引き出す要因なのです。
こうした骨盤前傾トレーニングを唯一指導できるのは、それを開発したTM鈴木だけ!
興味ある方はこちらまでご連絡くださいね!(^^)!
まとめ:

様々な動きの基礎を生み出す『ツブツブfit』
▼『ツブツブfit』をしっかり身に付けるには2段階の感覚を体感し続ける
▼ベーシックは「ナイス&イージー」それに慣れてきたら「ナイス&ハード」、前者は全身や深部筋のストレッチ感覚、後者は全身・腹部奥・背中奥の動く感覚
▼単に“のる”だけでなく“のりこなす”ことで、骨盤の微妙な動きの感覚も身に付けたい
▼体が『ツブツブfit』に合うよう伸びる・圧す・縮める感覚を少しずつ高める
TM鈴木