ハムストリングストレッチは辛いし痛いし苦しいので、体が硬い人はもちろん、そうでない人もそれなりに敬遠しがちな運動かもしれません。
体の中で最も伸ばしづらく最も硬くなりやすい筋肉である腿裏の筋肉、しかし時々「(わたしのこと)しっかり伸ばして~!」と訴えてくることもあるのですよ(^_^;)
ハムのストレッチが苦手なクライアントはたくさんいらして、しかもやりたくない!やらない!でいるから尚動きにくくなり肉離れや痛めやすい要因にもなるわけです。
しかしものは考えようで、ハムストリングの要求に耳を傾け、腿裏の筋肉をうま~く伸ばして(緩めて)あげると見た目にも、そして動き的にも大きな変化があるのです。
当稿ではハムストリングが“しっかり”伸びる時の効果について、プロ・トレーナーの視点から検証してみます。
Contents
ハムストリングの“伸びたい”気持ち

伸びると大きな効果が!
ハムストリングは縮まって硬くなると “伸びた~い!” という気持ちを表すようになります。
カラダ感覚が敏感な人はそのリクエストを察知することで、この硬くなりそうな筋肉を何とかしよう!と考えるわけです。
ハムストリングが伸びるようになると(日常的な)動きと見た目が大きく変わります。独自視点も交えその特徴をみてみましょう。
1.骨盤が前方に傾きやすい

「骨盤前傾 vs 後傾」の比較
ハムストリング(腿裏筋)はその近位端が骨盤下の坐骨(結節)という場所に繋がっています。
つまり腿裏が緩まると骨盤は前方に傾きやすく(前傾)なり、実はこの違いが決定的な運動能力の差を生み出します!
腿裏(ハムストリング)が伸びやすくなると、骨盤が前方に傾きやすくなり、結果お尻や背中の筋肉が適度に緊張(ちょっと引っ張られた)した状態になります。
骨盤前傾になるとお尻が上がって見た目にも良く、そのほうが見栄えも断然良いのです。
またお腹側の筋肉も(背中側に緊張した状態に合わせて)同じようにちょっと緊張します。
こうなるとお腹周りを自分で “しめる” という動きも比較的簡単にできるわけで、特に下腹部を引き締める感覚が出しやすくなるのです。
2.深部筋群が活性化

縦に長い大腰筋&短い腸骨筋
特にお腹の深部に位置する大腰筋・腸骨筋(腸腰筋)はこの骨盤前傾で一気にその働きが活性化し、しっかりと使われるようになります。
ちなみにこちらの筋肉、とってもシャイで普段は表にでることはまずありません(>_<)
腹(直)筋と違って表面から観てもわからない!表に出ていない、から使われているのかどうかもわからない、とっても地味~な筋肉なのです。
深層筋群がしっかり働くことで前後左右や様々な移動、しかも素早く力強く移動することが結構楽にできるようになります。
つまり身体を自分の意のままにコントロールしやすくなるというわけです。
これは今迄はかかと重心だったのが骨盤が前傾したことにより、からだの中心にある重心(移動や運動に必要不可欠なポイント)がすこし前方に移っているからです。

図解:ハムの伸び方
3.見栄えがよくなる

見た目のライン・シルエットに注目!
腿裏が伸びることで骨盤が前傾し脊柱の“S”字カーブにメリハリがつき、立ち姿やそのスタイルが大きく変わります。
脊柱のS字カーブとは「生理学的カーブ」とも呼ばれ、特に椎間板という脊椎(せきつい)間のクッション性が拡大し脊柱が動きやすくなり “しなる” ようになるのです。
身体が上に伸びる!?ような感覚、さらに頸(くび)も伸びやすく目線も上がり、全体的には背が高くなっていると感じられるでしょう。
ハムストリングと接するお尻にもその効果はてきめんでヒップアップやウエストの引き締め感が高まりメリハリのあるラインと美的なシルエットが得られます。
そんな身体の変化は外からみても一目瞭然で、頭上にギューッと伸びた感じの姿勢は、全体的に細みをおびつつも、しなやかな動きに変わっていくのです。
腿裏を伸ばすことに目を向け、その伸びる辛さをいた気持ち良さに変えていくと、動き的にそして見た目に違いが現れる、チャレンジしない手はないでしょう(^^)
まとめ:

伸びたい気持ちのハムストリング
ハムストリングは人の体の中で最も縮まりやすく・硬くなりやすい筋肉のうちのひとつですが、他のどんな筋肉に比べ伸ばしにくいと言う特徴をもっています。
暖かくなって人が動きやすくなるとハムストリングも「伸びよう!/伸ばして~!」という気持ちが強くなります。
ハムをしっかり伸ばすと体には3つの大きな効果が現れます。
①骨盤前傾しやすくなることで、今まで難しかった動作が比較的楽にできる
②深層筋群が活発に使われやすくなり、思い通りの動きに繋げられる
③見た目の姿・スタイルが変わりシルエットが美しくなる
体を動かすモチベーションが高まる時期、運動の効果を最大限に高めるため、ハムストリングに感じる変化を是非、体感してみてはいかがでしょう!(^^)!
TM鈴木

あなたにお伝えしたいこと!