
姿勢/日常動作に目をむけろ!競技力アップのカギはそこにある~“運動知脳”へと導く非常識的思考にフォーカス&実践~
姿勢や日常動作は一般人のみならずアスリートにとっても重要というトピックである。 些細なこと!と思うなかれ!そこに目を向けられるかどうか...
姿勢や日常動作は一般人のみならずアスリートにとっても重要というトピックである。 些細なこと!と思うなかれ!そこに目を向けられるかどうか...
スポーツ現場での指導者による暴力(体罰)/セクハラ、そして関連組織・団体(協会・連盟・チーム)でのパワハラ・モラハラが止まりません! ...
夏になると必ずといっていい程噴出する甲子園の投手投げ過ぎ問題、プロ・アスレチック・トレーナーとしては思うところがあります。 春・夏の高...
“使える”(=確実に効果をだす)ワークアウトと、使えないトレーニングがあることを知ると、みずからを高める目標設定が具体化します。 ワー...
パンパシ水泳2018、日本は女子期待の池江・大橋両選手が得意種目で見事に金メダル、男子も渡辺一平選手が200m平泳ぎで金メダルを獲得しました...
子供は大人が持つような妙な固定観念や先入観がありません!相手の微妙な空気を読むといった忖度もありません! そこには世界一になれる要素(...
チーターの速さハンパねぇ!(「○○ハンパねぇ!」とはこういう場合に使うべき!) と思ったのは以前からだが、改めて観かえしてみるとその能...
競技力アップに効率的なトレーニングは欠かせません。 科学ではもちろん効率性が重要視されますが、人がやらないことをやってトップを目指そう...
クライアントのAさんから「今回のブログみたよ!スイングの時の体重移動で “股関節にのる” 感覚を教えて?」という質問を受けました。 確...
投げる技術もさることながら、ピッチャーの球速をあげるには体の操作性(扱いやすさ)を高めることが重要です。 思い通りの動きとのギャップが...