TM鈴木のライフワーク、それは【自分の思い通りに動く身体】を維持し続けることです。
自分のイメージした通りに身体が動けば、あなたの人生は今よりももっと豊かになり、様々な価値を生み出す可能性が高まります。
だから、身体を動かす楽しさだけでなく・・・、
【身体を思い通りに動かせる】楽しさを体感して、その素晴らしさ人生の中で堪能ただきたい!
それはプロのアスリートに限ったことではありません。一般人やモデルや芸能人だって、思い通りに身体が動くことは人生観が変わる程、大きな変化と価値なのです。
あなた自身にそうなってほしい、それがTM鈴木の切なる願いです。
Contents
思い通りに動く体とは?
思い通りに動く身体とは何ですか?
あなたはこの問いに一言で答えられるでしょうか。
仮に一言でいうなら【身体が軽い】とか【軽快に動ける】という感覚かもしれません。
スポーツ、例えばピッチャーなら
『イメージしたフォームで狙ったポイントに鋭い球を投げられる』
ことかもしれません。
立場・状況によって変わる概念
【思い通りに動く身体】とは職業・年齢・性別、その他様々な要因によって変わってくるものです。
アスリートなら自分のイメージ通りに身体が動けば、パフォーマンスがアップする可能性が高く、それが好結果に繋がりやすいでしょう。
一般人であれば「疲れにくい」とか、「腰/肩/膝等痛いところがない」ということかもしれません。
またはひとつひとつの動作で『よいしょ!』とか『どっこいしょ』と言わないでも動けるとか、家事や仕事をテキパキこなせるといった行動能力かもしれません。
TM鈴木は50歳ですが、日々この【思い通りに動く身体】を探究し続けています。
なぜなら自分のイメージ通りに身体が動いてくれないと、色々なスポーツ動作や日常の動きで支障が出てしまい、その欠損が日々のストレスに繋がって心や体の成長が停滞してしまうからです。
思い通りに動かない身体の末路
プロアスリートなら成績の向上は自身の生活レベルを上げることにも繋がるし、成績が落ちてしまえば仕事を失うことだってありえます。
一般人であっても動きが軽快であればそれだけ日々の様々なタスクをこなせ、仕事の効率化や成績に繋がるばかりでなく、余った時間を別のことに使えるわけです。
野生動物は狩りができなくなれば食べられなくなり、飢え死にするしか他に道はありません。
野生動物にとって狩りをするために思い通りに動く身体は絶対的に必要な要素といっても過言ではないのです。
人もまったく同じです。
思い通りに動ける身体がなければ生活レベルは段々下がっていくし、終いにはその人だけでなく家族の生活を脅かす要因ともなり得ます。
具体的に必要な要素
自分のイメージした通りに動ける身体、まさしく「言うは易く行うは難し」です。
なぜなら人間はアスリートであれ一般人であれ、日々加齢に伴って老いていくものです。
その老いの速度を緩める、グラフでいうなら0歳から右へ時系列に変化していくその“坂道”を緩やかにしてあげることが、思い通りに動く身体を長く保つ秘訣であると言えるでしょう。
思い通りに動くようにする条件
イメージした通りに動く身体にするために必要な条件とは何でしょう?
大切なことは普段から外部からの様々な新しい刺激を身体に体験させてあげる(入れてあげる)ことです。
それは大人であろうと子供であろうと関係ありません。
新たな刺激を“インプット”することで身体はその刺激を受け入れようと調整(アジャストメント)します。
この作用が脳・脊髄(CNS:Central Nervous System)とローカル(末梢:Local)を繋いで思い通りの動きができるようになるのです。
因みに自分の思い通りに身体が動くかどうかを判断するには、からだ感覚がその刺激に対して敏感である必要があります。
股関節の動きやすさや筋肉の張りやコリを感覚で理解していたり、疲れの程度を感じ取る繊細な能力を身に付けていく必要があります。
必要な要素
具体的にどういった要素が【思い通りに動く身体】を作り上げるために必要なのでしょう?
そこには様々な要素が必要となることは言うまでもありません。
体幹部を最大限に使えること!
単なる柔軟性や筋力トレーニングだけでは【思い通りに動く身体】を得ることは難しいと言えるでしょう。
必要なのはピラーコントロール(Pillar Control)を中心とする体幹部の操作法です。
ピラーコントロールは【ピラコン】と訳します。
【ピラコン】はTM鈴木が提唱する考え方で、人の中心軸を形成する骨盤と脊柱をピラー(柱)に見立て、そのピラーを積極的に働かせるための身体操作プログラムです。
【ピラコン】は体幹に位置する特に深層筋群の動きや各関節可動域の機能を高めて、必要な筋力発揮機能を最低限アップさせることを目的とした身体操作メソッドです。
【ピラコン】の概念や方法については以下のページにてご参照いただけます。
骨盤・脊柱を含む体幹部の動きの制限がスポーツ動作や日常生活に直接関わってきます。
普段は気づかずに使っている体幹部ですが、その動きが制限されると腕と脚を繋ぐ肩関節や股関節も動きずらくなり、基本的な動作にまで影響を及ぼす可能性があるのです。
股関節・肩関節とも全方向的に動く球状関節のため、可動域がわずかでも制限された場合には様々な動きで支障がでてきます。
そしてこの体幹部の動きは意識(イメージ)できない分、加齢によって最も早く機能低下が認められる部位でもあるのです。
どうやる?【ピラコン】
【ピラコン】最も大切なのは脊柱(&仙骨)の“しなやか”な動きを高めることです。
そのための手段としてTM鈴木が考案・開発したコンディショニング・ピラーなる体軸調整ツール【ツブツブ】を使用します。
【ツブツブ】は硬質球体で6つの突起からなる棒状のトレーニング・エクササイズ器具です。
使い方は身体を【ツブツブ】にのせて縦横に体重をかけながらゴロゴロします。
【ツブツブ】に関する詳細はこちらのページをご覧ください。
のせる部位の位置を自分で変えていく(移動する)ことで、体全体を万遍なく刺激【伸ばす・緩める・解す】することが可能です。
動きながら身体を傾けたり角度を変えることで、まるで専門家にマッサージや指圧をされているような感覚になります。
方向や角度調節によって強さを自在にコントロールできるため、体幹部が自然な形で解れていきます。
背中や骨盤周りといった体幹部を中心に身体が縦方向に伸びる感覚があり、立位では実現し得ない程のしっかりした背伸びを実感できます。
【ピラコン】についてご興味がある方、また【ピラコン】を利用したパーソナルトレーニングをご希望の方はこちらへどうぞ。
TM鈴木