さて、前回は子供の身長を伸ばすための心構えや具体的方法をアドバイスいたしました。
バタンキューにさせてから眠らせる!熟睡しやすく、成長ホルモンが『わんさか』出やすいとね。
それが理にかなったものかどうかは今後色々な調査をして解明するとして、今回はその他にあと2つあなたにやっていただきたいことがあるのでそれをひとつずつ紹介していきましょう。
1)背伸び
背伸びは立ってとか座ってやっちゃだめよ!ちゃんと仰向けでしっかりと伸ばす。できればTM鈴木が推奨するフィットネスアイテム「ツブツブ」を使うべきです!
なぜかといえば背骨の間(椎間板の部分)がなるべく動くようにしておくと、背伸びがちゃんとできるようになって椎間板がその背伸びに合わせてしっかりと動くようになるからです!
『ツブツブ』は様々な用途に使えますが、そのひとつがこの背骨と背骨の間を広げる(正確には椎間板の圧を下げるのだけど便宜上広げるとしている)役割です。
詳細はHP(以下アドレス)を参照してください。
https://mf1tsubux2.official.ec/
背骨の間(椎間)がしっかり動かないということは、脊柱が一本の棒のようになってしまい背中やお腹などの特に深部筋を動かしにくい状況を作ってしまうため運動による身長を伸ばす効果が高まりません。
骨の成長が身長を伸ばすので背骨の間を伸ばすことが直接関係あるわけではありませんが、身体の中芯部である脊柱への働きかけは伸び続ける身長を維持する助けになります。
脊柱は若い竹のような状態を保つことが理想です。つまり【しなる】・【たわむ】・【弾性力:曲がってもすぐに元に戻る】能力がとても大切なのです。
また背骨のひとつひとつがしっかりと動くことで身体を動かしやすくなることから、運動不足気味の子どもにとって身体を動かす面白さ等、運動継続の足掛かりにもなり身長を伸ばす要因を増やせることに繋がります。
背伸びは仰向けになれば以外に簡単にできます。
あとは呼吸法がポイントですが、これについては後述します!
TM鈴木