
楽しみ方が段違い!継続の秘訣は身体・動きの仕組みを知ることなり
運動やエクササイズを続けられる秘訣はなにか?とよく聞かれますが、そういうときは必ずといっていい程こう答えています。 『楽しいか?面白いか?気...
運動やエクササイズを続けられる秘訣はなにか?とよく聞かれますが、そういうときは必ずといっていい程こう答えています。 『楽しいか?面白いか?気...
去る10/2(日)ソフトバンク今季レギュラーシーズン最終戦に8回から登板した松坂大輔投手。 既にお分かりのように散々な結果となってしまい...
《身体能力》という言葉があります。 サッカー評論家諸氏がTVでよく『この選手の身体能力は高いですねぇ』とか、『さすが黒人選手ですねぇ。身体...
私、TM・鈴木には小6の息子と3歳(もうすぐ4歳)の娘がおります。 娘は身体を動かすのがとにかく好きで、プリキュア(知ってる人は知っていると...
ちょとした身体のテストをしてみましょう! まずはイスに座ったまま背もたれにかからずに後ろを振り返ります 1.後方を向きづらいとか、あるいは無...
『テニスをやっているから身体が丈夫なんだ!』 『私は走っているから健康だ!』 最初にクライアントにお会いした時にこういったお話しをよくされ...
姿勢を改善するには長いことかかるというお話です。 なぜかといえばあなたの脳に改善する姿勢を覚えこませなければならないからです。 脳は子供...
こんにちわTM(タイカンマイスター)鈴木です。 最近天候があまりよくないので朝から気分が乗りませんが、とりあえず外へ。 いつもの通り歩きなが...
動作を観察すると気づくことがたくさんあります。 スポーツも芸術も身体の動きという点で同じだと考えて差し支えありません。 例えば・・・ スキッ...
背中美人という言葉をご存知ですか? 私、TM鈴木的には筋肉がしっかりついているとか小麦色の肌であるとかいう類の話ではなく、背中の感覚が敏感...